アジアの記事一覧
-
日本人は、マナーや礼儀という面で、世界のお手本になれる習慣を持っています。
そういったわたしたちですから、中国を旅行する際にマナーや礼儀という観点で気をつけなければならないことが、たくさんあるというわけでは…
-
中国は、渡航時にいろいろ注意しなければならないほど、とても危険な国ではありません。
しかし、楽しく旅行していただくために、いくつか気をつけていただきたいことを取り上げたいと思います。
…
-
バリ島はインドネシアという国に属している島。
バリ島というネームバリューが強すぎるため、バリ島はインドネシアの一部と認識している人はそう多くないかもしれない。インドネシアはイスラム教の国だが、バリ島は独自のバリ…
-
世界でも指折りビーチリゾートとして急成長中のバリ島。果てしなく続くライスフィールド、ホワイトサンドビーチにターコイズブルーのインド洋。ココナッツツリー はバリ島のシンボルと言っても良いだろう。
そんな楽園とも言…
-
日本では秋の深まる10月頃、各学校で遠足を催行するのが慣例となっていますね。
子供たちの多くは、この遠足を楽しみにしているものです。
筆者が小学生のときは、サイクリングストリートを歩くピクニックや、水族館、遊…
-
行楽シーズンには、お弁当を作って家族で出かけることが休日の楽しみでもありますね。日本ではキャラクターを模したお弁当を作って、友人同士で出かけようものならば、お母さんの料理自慢がはじまります。
今回紹介するの…
-
日本では何気なくしていることも、ベトナムではマナー違反、もしくは法律違反になることだってあります。日本人の振る舞いは非常に親切で礼儀正しいと、外国人からは評判があります。しかし、ところ変われば風習もマナーも法律も…
-
日本は世界でもトップクラスに治安がいい国として知られています。女性が夜に外出することもできますし、町中を歩いていて銃声が聞こえてくることもありません。
そんな日本に長く暮らしていると、いざ外国に足を踏み入れ…
-
2015年、今年の夏はバリ島は大忙しとなる事をご存知だろうか?
7月にバリヒンドゥーの一大イベント、ガルンガン(盆入り)、クニンガン(盆明け)が訪れる。そしてその数日後にイスラム教の一大イベントイド…
-
バリ島のお墓参りはどのような様子なのか、なんてこの長いバリ島生活で一度も考えたことが無かった。確かにお墓はあまり見ないし、でも確実にこの島では毎日誰かが、亡くなり、新しい命が誕生している。さて、神々が…
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.