アジアの記事一覧
-
<清明節とは>
清明節は、2000年以上前から中国に伝わる、伝統的な祭日の一つです。主には、先祖供養と関係のあるお祭りですが、先人を知り、彼らの模範から学ぶこと、自分…
-
<入社時期>
[caption id="attachment_10515" align="alignleft" width="426"] 緑の服着た幼児教育の営業担当…
-
旅行といっても、色々な旅行の仕方があると思います。もちろん、せっかくの休みを使っての旅行ですから、分単位の過密スケジュールで観光地を見て回るのも一つの楽しい旅行の形です。ですが、今回はちょっと旅行中に…
-
日本では花粉症が国民病として知られ、花粉が飛ぶ春のこの時期は、「また今年もやってきたか……」と気が滅入る方も多いことでしょう。外出時はマスクをするとともに、心身共に健康であることが、免疫を強くする秘訣…
-
4月のこの時期は、親元を離れて一人暮らしをはじめる大学生や新社会人の方も多いかと思います。自由気ままな一人暮らしを満喫する一方、家事や家計のやりくりも覚えなければならないので、親のありがたみを改めて実…
-
日本では4月1日から、多くの学生が新社会人として新たな人生を歩むことになります。大手企業では会場を貸し切って大々的に入社式が行われ、その模様はテレビメディアでも取り上げられるほど。
パリパリのス…
-
4月は日本では春真っ只中。桜散る中、新社会人、学生として新しい日々の一歩を踏み出している頃かと思います。また、4月の下旬は待ちに待ったGW(ゴールデンウィーク)に突入します。海外旅行の計画を立てている…
-
バリ島には四季がないので、日本ほど季節を感じる事はできない。海外にいると日本という小さな島国がこれだけ注目される理由がなんとなくわかる。それは独特の皆無の文化であったり、四季であったり、食べ物であった…
-
3月と言えば、日本では卒業シーズン、年度末と物事の一区切りの月で忙しい季節だ。バリ島でも3月はとても重要なイベントがある月でもあるのでご紹介しよう。
それはご存知の人もいると思うが、ニュピ。おそ…
-
春夏秋冬と四季折々の旬の食材を使った料理を食べられるのは、日本料理の大きな特徴の一つです。一方、乾期と雨期の二つの気候しかないベトナムはどうでしょうか。一見「旬」はないかのように思えますが、実はきちん…
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 13
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.