- Home
- 過去の記事一覧
金田真聡一覧
ドイツ・ベルリン在住、一級建築士
日本で大学院を卒業後、都内のゼネコンに5年間勤務。海外での建築設計という長年の夢を叶えるべく一念発起し、2012年、ベルリンを拠点に世界各地にプロジェクトを持つドイツの設計事務所に入社。語学も平凡で、海外経験が特に無かったジャパリーマン建築士が、ガッツと建築愛だけを頼りに多国籍な環境で働くいうストーリーを体現中。ベルリンを中心に、ドイツ国内外の建築巡礼の旅が趣味。旦那を追いかけ初めて訪れたベルリンの虜となり、移住を決意した妻の食道楽・着道楽な生き様を横目に、建築小僧をくすぐる写真の被写体探しに情熱を傾けながら、ベルリン生活を楽しんでいます。
-
ワールドカップ・ドイツの反応 [ ドイツ ]
ドイツ代表が24年ぶりに優勝し、ブラジルで開催されたサッカー・ワールドカップが幕を閉じた。史上初の4大会連続の準決勝進出、そして今回の優勝と安定して好成績を収めていることは高く評価されるべきだろう。イ… -
建築少年一人旅 [ ドイツ ]
歴史、美術、食、ショッピング・・・旅のテーマはひとそれぞれだが、今回は私の専門でもある建築をテーマにした旅について書いてみたいと思う。少しマニアックな内容も含まれてくるが、一般の方、またこれから留学を… -
大行列のワールドカップ・パブリックビューイング [ ドイツ ]
行列の少ないドイツ ドイツでは、人気のレストランやお店でも日本ほど行列を見かけることが少ない。あるとすれば役所や銀行の窓口対応が悪く、残念なことに行列になってしまっている場合が多い。観光地などで… -
海外の夏休み [ ドイツ ]
大人の夏休み 2014年も半ばを過ぎたこんな時期に突然だが、「新年最初のチームミーティング」の内容は何だっただろうか?日本で働いていた頃を思い返すと、部門目標の確認、各人の新年の抱負などが主な内… -
暮らすように旅する ~ 大人の一人旅 ~ [ ドイツ ]
旅の仕方 海外で働くようになって、働き方とともに変わったのが休み方だ。そして、それに合わせて旅行の仕方も少し変わった。日本にいた時は、ヨーロッパが遠いせいもあってか、やはりできるだけ多くの名所を巡ることを重視していた。… -
みとれるほどかわいい子供の天国「ベルリン・プレンツラウアーベルク」[ドイツ-ベルリン]
少子化が叫ばれる日本同様、ドイツでも少子化高齢化は非常に深刻な問題である。2012年の出生率は日本の1.41に対し1.38と、のちに述べる厚い子育て支援策にも関わらず、なかなか厳しい状況が続いている。そんななか、私の住む… -
花粉と風邪の季節は要注意?日本では常識なのに海外ではマナー違反なあのしぐさ[ドイツ]
長い冬の終わりが近づき、誰もが待ち望む春の気配を感じ初めるやいなや、待っても望んでもないのにやってくるのが花粉症の季節。ドイツ語で Heuschnupfenと呼ばれる花粉症は、ドイツ人のアレルギー症状の中で最も主流なもの… -
意外!?海外旅行にあると便利なアレコレ(長期滞在編)[ドイツ]
[metaslider id="3372"] 海外旅行の際、一番ネックとなるのが持ち物の準備ではないだろうか。特に長期滞在ともなると、何かと入用になる気がしてしまい、つい出発前夜は明け方近くまで持っていくアイテムの… -
春の到来を告げるイベント「オスターン(ベルリン編)」[ドイツ]
[metaslider id="3112"] ここドイツで、皆が浮かれる年間の2大イベントと言えば12月のクリスマスと4月のイースター(復活祭)である。ドイツ語ではイースターを「オスターン(Ostern)」という。… -
「スイーツの隠れた名店?Rie PatisseRie”」[ドイツ-ベルリン]
[metaslider id="3087"] ドイツで有名な食べ物といえば、ビール、ザワークラウト、そして黒パン。その3つに共通するものといえば、「酵母」である。そう、ドイツ人は日本人に負けずとも劣らない「発酵食品…
絞り込み検索
人気記事ランキング
posted on 2016/04/08 | under 海外生活アドバイス
【海外生活アドバイス】私がシカゴにずっと住み続けたい5つの理由【シカゴ...posted on 2015/06/15 | under 海外の年間行事
【祝日・記念日・年中行事】お盆【ベトナム】...posted on 2014/03/25 | under 海外生活住まい
【暮らし・住まい】イタリアの宝くじと占い【イタリア】...posted on 2014/12/25 | under 海外生活住まい
【暮らし・住まい】カンボジアの伝統的な建物「高床式住居」【カンボジア】...posted on 2014/08/28 | under 海外生活住まい
【暮らし・住まい】海外に住んで驚いたことベスト10【アメリカ】...