海外のイベントの記事一覧
-
新年おめでとうございます。
スペインでは年明け早々に国民的イベントがあり、
それをもって2週間続くクリスマスが終了となります。
1月6日の公現祭です。
でも、公現祭と聞いても、ピンときませんよね。今回…
-
クリスマスが近づき、ヨーロッパの町は一段と華やいでいます。
お店もクリスマスプレゼントやお歳暮を買う人でごった返し。
寒くて暗い冬ですが、みんなウキウキ気分の12月を迎えています。
家族でクリスマスディナー…
-
衝撃の事実
フィンランドと言えばサンタクロースの国。
フィンランドのクリスマスは華やかだろうと思ってらっしゃる方も多いかもしれませんが、意外と素朴です。
日本の方が明かりの色も数も多くて派手かもしれません。
…
-
著者の住むプラヤ・デル・カルメンも11月に入り、
雨が最近多かったことも重なり暑さも少しおさまりました。
ハリケーンの影響を受けやすいこの地域ですが、
この雨のおかげで今年もハリケーンの被害にあわずに済みそう…
-
10月に突入しましたが、まだ気温が30度を上回るフェニックスです。
この時点で、半袖、サンダル、まだまだ余裕でOKです。冷房もフル稼働です。
暦的には秋なのに、気温はしっかり夏なのですが、きましたよ~。10月…
-
日本は宗教的なお祭も含め、1年を通してお祭りがとても盛んな国かと思いますが、
その中でも私は神社で太鼓や縦笛の音がして、
地方のちょっとした伝統的な踊りを見ることができるようなお祭りが、大好きです。
秋…
-
現在私が住んでいる土地には、遠い昔マヤ文明が栄えていました。
現在は、観光化が進んでいるこの町でも、マヤの伝統的な料理を扱ったレストラン、伝統的な服や織物、踊りや音楽、
そしてマヤ語し…
-
見逃すと二度と見る事ができない国際行事。普通の展覧会やコンサートなら会期延長や追加公演が期待出来るけれど、ここミラノでのエキスポ2015は今、この会期だけ。部分的にまたどこかで見る事ができる展示もあるかもしれませ…
-
南半球のオーストラリアは、ケアンズやゴールドコーストのイメージが強く、冬でも温かいイメージがありますが、
実はメルボルンなどの南の地域では冬は寒く、夏は暑い過酷な気象条件となっています。
メルボルンのあるビク…
-
バレンシアの歴史上とても重要な10月9日
10月9日は私が住むバレンシア州の日で、州全体の祝日に定められています。なぜ、この日が祝日なのか。その理由は、はるか昔の1238年に遡ります。
イベリア半島は、711…
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.