海外のグルメ・ドリンクの記事一覧
-
ヨーロッパではイースターの訪れが春の訪れだと感じることが多々あります。チェコでは、イースターの時期になると期間限定の緑色のビールが売りだされます。目にも鮮やかなグリーンビールについて調べてみました。
…
-
イギリスでも春の味覚と呼ばれる食べ物があります。春になって暖かくなってくると、アスパラガス、ブロッコリー、ジャガイモなどなど、日本と同様に様々な野菜が旬になってきますが、野菜以外にも春に旬を迎える食べ…
-
イタリア中部に位置するフィレンツェは、3月8日の「国際女性の日」が過ぎると、急に春の気配が強くなります。そして同時に、市場に並ぶ野菜やフルーツの種類も量も増え、市場全体にも活気が出て来たように感じます…
-
バリ島には四季がないので、日本ほど季節を感じる事はできない。海外にいると日本という小さな島国がこれだけ注目される理由がなんとなくわかる。それは独特の皆無の文化であったり、四季であったり、食べ物であった…
-
カーニバルが終わってからというもの、一気に暖かくなり春めいてきました。庭の花々もつぼみをつけ始め、憂鬱だった冬とおさらばできそうです。スーパーや市場へ出かけると、店頭に並ぶ商品で春を実感できます。…
-
春になると、イチゴやブルーベリーなどと一緒に、スーパーの一番目立つところにおかれる春の味覚といえば、この赤くて細長い野菜「ルバーブ」です。スイスではラバーバーRhabarberと呼ばれ、ジャムやケ…
-
中央スイスに位置するルツェルンにも、ようやく春がやってきました。まだまだ日陰や日没後は冷える日もありますが、日中は太陽がまぶしく、ポカポカした陽気が続いています。そして、最近、ルツェルンのスーパー…
-
春夏秋冬と四季折々の旬の食材を使った料理を食べられるのは、日本料理の大きな特徴の一つです。一方、乾期と雨期の二つの気候しかないベトナムはどうでしょうか。一見「旬」はないかのように思えますが、実はきちん…
-
3月も半ばになり、少しずつ雪がとけ始めたボストン。今年の積雪量は歴史的とも言われるほどで、この辺りに住む人々は春の訪れを心からありがたく思っているようです。気温がマイナス10度から20度になることも珍…
-
冬の間、食料品の買い出しはスーパーで済ませていましたが、春になると屋外にある市場へ行きたくなります。気温は徐々に暖かくなり、市場の空に明るい光が差し込む中の買い物は気分がいいものです。そして店頭には春…
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.