海外のグルメ・ドリンクの記事一覧
-
クリスマスイブの日、車で仕事先へ向かう時にカーラジオから、日本のクリスマスケーキの話題が耳に飛び込んで来ました。「日本のクリスマスケーキはスポンジがフワッフワで、デコレーションが素晴らしく、生クリーム…
-
アメリカでは、まだマカロンの人気が続いているような気がします。パールティーや、カップケーキの専門店が流行ったり、紫のお芋のジェラートをよく見かけた時もありましたが、「今は、このスイーツ!」というのは、…
-
ポーランドでは男性も甘いものをよく食べるので「スイーツ男子」なる言葉はありません。季節ごと、伝統行事ごとに登場するスイーツは老若男女関係なく食べられます。冬は果物が収穫できないので、夏や秋に収穫して加…
-
12月と言えば日本では師走ですね。近年はクリスマスが、特にカップルにとっては一大イベントとして定着したようですが、やはり日本の年末年始に勝るイベントはないと思います。
そんな日本の冬を彩るのがお節料…
-
アメリカは言わずと知れた農業大国で、日本への輸出も多く、スーパーでアメリカ産の野菜や肉などを見かける機会も多いのではないでしょうか。
アメリカは国土が広いため、地方によって育つものや収穫できるものも…
-
イギリスの食事と言えば「フィッシュアンドチップス」や「ローストビーフ」、「アフタヌーンティー」などが有名ですが、この他にも隠れた美味しいものが沢山あります。
ルバーブ
ルバ…
-
日本人と比べると、殆どのアメリカ人はいつも同じようなものを食べているように見えるし、それほど食にこだわらないイメージがあります。日本ではまだそんなに知られてなさそうだったり、あまり食べないもので、アメ…
-
アンコールワット遺跡群の観光拠点となる、カンボジア第二の都市、シェムリアップ。
都市部の大半の人々が直接的、間接的に観光産業に関わっているといっても過言ではありません。
目抜き通りを中心に…
-
「SUSHI」はアメリカ生まれ
日本人人口も少なければ、日系企業も多くないフェニックス。そして、それに比例し、日系/アジア系のスーパーの数も多くはありません。それでも…
-
フィレンツェは、アルノ川を挟んでドゥオモやウフィッツィ美術館のある右岸と、ピッティ宮殿やミケランジェロ広場のある左岸とに分けることができます。
高級ブランド店の立ち並ぶトルナブオーニ通りや大型チェーン店の多い右岸と…
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.