海外の年間行事の記事一覧
-
10月に突入しましたが、まだ気温が30度を上回るフェニックスです。
この時点で、半袖、サンダル、まだまだ余裕でOKです。冷房もフル稼働です。
暦的には秋なのに、気温はしっかり夏なのですが、きましたよ~。10月…
-
気が付けばもう10月。日本はそろそろ秋らしくなってくる時期ですね。
私の住むプラヤ・デル・カルメンは未だに日中の気温が32度と、まだまだ暑さが続いていますが、
スーパーではすでにハロウィン用の大きなかぼちゃや…
-
初秋の行事といえば、日本ではお月見でしょうか。まん丸の月と、まん丸の団子、それにススキ。
いつもはあまり目を向けることのない月でも、お月見の時には月を眺めるという人も少なくはないはずです。お月見の夜の月を「中秋…
-
皆さんはメルボルンカップという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
毎年11月第1火曜に開催される競馬のレースで、規模も賞金も南半球最大のG1レース! ビクトリア州では多くの街で、祝日となり、また、ほかの州でもみ…
-
日本では9月から11月の秋の大型連休を「シルバーウィーク」と名付けています。5月のゴールデンウィークと同じく、この連休中は多くの旅行客が国内外を行き交うことになります。特に今年2015年は曜日回りがよ…
-
フィンランドの祝祭日はキリスト教に基づく
日本の祝日は「国民の祝日」であり、憲法で国民の祝日の定義が記されています。日本の祝日は仏教などの宗教に紐づいたものではありませんが、フィンランドの祝祭日…
-
[caption id="attachment_12572" align="aligncenter" width="640"] 友人家族が連休や休暇を過ごすビーチアパートからの眺め[/caption]…
-
日本にはいろいろな休暇がありますね。世界的に見ると、少なくもなく、とても多いわけでもないようです。休暇という観点からいうと、中国はあまり恵まれていません。未だに、週休1日で働いている人も少なくありませ…
-
日本は国民の祝日が多く、5月の”ゴールデンデンウィーク”や9月中盤の“シルバーウィーク”などの大型連休、また夏はお盆休暇、冬は年始の休暇と、1年を通してあちこちに“仕事に行かなくてよい日”があるように…
-
日本の秋分の日は9月23日で国民の祝日になっています。この秋分の日は3月20日、または21日の春分の日と同じく“昼と夜の長さが同じになる日”ということで知られていますが、実際には昼の時間のほうが少し長…
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.