中南米・カリブの記事一覧
-
日本にはボーナス制度がありますね。正社員であればもらえる人が多いかと思いますが、年によっては夏のボーナスが出ないなんて、会社によってはありますね。では、メキシコのボーナスを含めた給料事情についてお話し…
-
日本の夏は蒸し暑くて非常に厳しいですね。体がだるくなったり、疲れやすくなったり、何もする気がなくなったり、夏バテは私も何度も経験したことがあります。日本では7月に鰻を食べてスタミナをつける習慣がありま…
-
日本では夏は冷たいお茶かお水が一番飲まれているのではないでしょうか。砂糖も入ってないので、がぶがぶと飲めてすぐに水分補給できるので、私も日本に居た時は常にお茶を飲んでいましたが、やはりメキシコはお茶を…
-
“木の日”(Dia de Arbol)
スペインから始まったという“木の日”は、メキシコでは1959年から毎年6月の第2木曜日に人々に環境保護する必要性があるということを認識させるために祝われて…
-
バーベキューは日本ではやはり夏の時期に、家族や友達同士で家の外、海辺や川辺などでわいわいと行われるのが一般的でしょうか。時期はやはり夏に限られているように思いますが、私の住む町は1年中暑いので、1年を…
-
美しい自然の中で、家族や友達同士でワイワイと夜まで楽しく過ごせるキャンプ。私も子供の頃家族とキャンプ場へ夏に何度か行ったことがあります。キャンプは各国で楽しみ方は異なるのでしょうか?
 …
-
日本の子供達の夏休みは、大抵7月の20日頃から8月末日までで、新学期は9月1日に始まります。夏休み中の宿題は非常に多く、私が小学生の頃は 漢字ドリル、算数ドリル、自由工作、また本を1冊読んで書く読書感…
-
私の住むメキシコ、プラヤ・デル・カルメンは一年を通して暑いのですが、特に7月、8月は毎日35度を超える暑さになります。ではここで暑い時だからこそ楽しめるオススメの場所を2つご紹介します。
&nb…
-
私のメキシコ生活も今年で7年目に入りました。以前は英国に4年間滞在していたこともあり、海外生活も随分長くなりました。最初は戸惑いの多い海外生活も時間と共にそれなりに現地の習慣に慣れてきて、少しずつ心地…
-
私の住むメキシコ、キンタナロー州のカリブ海に浮かぶ小さな島イスラ・ムヘレスで毎年7月の3週目に行われている興味深いフェスティバルをご紹介します。
Whale Shark Festival
…
- «
- 1
- …
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.