中南米・カリブの記事一覧
-
私の住むメキシコには非常に美しいビーチがいくつかありますが、その中でもカンクンビーチは日本人には人気で、良く知られていると思います。現在私が住んでいる町プラヤ・デル・カルメンはカンクンから車で約50分…
-
暖かくなって心も何だかうきうきしたり、何か新しい事が始まりそうな予感のする季節、春。日本の春は特に桜の花があちこちに咲き乱れて本当に美しいですね。私の出身大学は東京の上野公園のすぐ近くにあったので、毎…
-
メキシコは2014年に長年1位を保持してきたアメリカを越え成人、子供共に肥満国1位になりました。悲しい事実ですがメキシコに暮らしているとその原因となる事実をあちこちで目撃するので、私にとってはさほど驚…
-
日本では学校の新学期が4月ですので、桜の花が咲く時期になると初々しい新入生、または新社会人を見かけることが多くなります。そして入学式は親御さんも参加し生徒はいっせいに入学するのが普通ですね。ではメキシ…
-
鯉のぼりを揚げて、家族皆で出かけたり、また子供の好きなご馳走を作ったりして子供の成長を願いお祝いする日本の“子供の日”は5月5日ですが、メキシコの“子供の日”は毎年4月30日です。ではメキシコではどの…
-
日本は春は非常に美しいですね。ですが花粉症患者にとっては非常に厄介な時期です。この花粉症は日本の国民病とも言われてもいますが、突然発症するらしく私の父もある年に急に花粉症になり、くしゃみや鼻水が止まら…
-
1人暮らしを始めるきっかけ
4月、日本では多くの若者が大学入学、また入社と同時に親元を離れて1人暮らしを始める時期ですね。私も大学入学と同時に1人暮らしを始めました。不安と期待の入れ混じった複雑…
-
メキシコの「死者の日」は、スペイン語でディア・デ・ムエルトス(Dia de Muertos)と呼ばれる祝祭で、毎年10月31日から11月2日までの3日間、家族や友人が集まり、亡くなった祖先のことを思い…
-
セマナサンタ、日本語で“受難週”を意味するこの特別な一週間は、キリスト教国、特にカトリック教国においてとても重要な日として位置づけられている。様々なイエス=キリストの“受難”に因んだ催しが各国各地域で催されている。今回紹…
-
5月5日、日本ならこどもの日として重要なこの日は、プエブラでも同様に意味のある大切な1日として位置づけられている。「シンコデマヨ」、スペイン語で5月5日を指す日、そしてメキシコ中の人々がプエブラに関心を寄せるこの日を今回…
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.