中南米・カリブの記事一覧
-
季節の変わり目ごとに、大きなセールがあらゆるデパートで開催される日本では特に多くの女性達がお店に向かい、お得な買い物を楽しみます。
私は以前東京に住んでいましたが、人ごみがあまり好きではなかったので、
夏…
-
メキシコのお弁当事情・メキシコのお母さんは“トルタ”で勝負!
秋はとても過ごしやすい季節なので、家族でピクニックに行ったり週末に小旅行に行ったりする機会が増える為、
お母さんは家族のためにお弁当を作ることが多くなるの…
-
日本の秋は美しいですね。涼しくなり始めて夏の終わりを感じて、なんだか秋になるといつも少し寂しい気持ちになっていたのも思い出します。さて、日本では“読書の秋”や“スポーツの秋”また“食欲の秋”とよく言い…
-
日本は国民の祝日が多く、5月の”ゴールデンデンウィーク”や9月中盤の“シルバーウィーク”などの大型連休、また夏はお盆休暇、冬は年始の休暇と、1年を通してあちこちに“仕事に行かなくてよい日”があるように…
-
日本の秋分の日は9月23日で国民の祝日になっています。この秋分の日は3月20日、または21日の春分の日と同じく“昼と夜の長さが同じになる日”ということで知られていますが、実際には昼の時間のほうが少し長…
-
日本には一年に二回、秋と春にご先祖様のお墓参りをする習慣がありますが、私の住むメキシコではその習慣は 一年にたった一回だけになります。その日は、“ディア・デ・ロス・ムエルトス”(Dia de los …
-
日本の“敬老の日”は毎年9月の第3月曜日で年配の人を敬う日として国民の祝日になっています。“母の日”や“父の日”と同じように幼稚園や小学校ではおじいちゃんやおばあちゃんに手作りのプレゼントを作ったり手…
-
日本では9月後半になるとまだ残暑は残るものの、少しずつ秋らしさが出始めますね。小学校では10月の上旬に運動会が行われ、大人も“スポーツの秋”などと言って過ごしやすい気候の秋にスポーツに集中する人が多く…
-
秋といえば“月見”。これは日本特有の非常に風流な習慣だと思います。日本のこのような習慣っていいですね。残念ながら、メキシコには月を見て秋を感じるというような習慣はありません。ですが“月”と言えば、メキ…
-
日本のお盆は8月中旬でお盆期間は多くの会社がお盆休暇に入り、家族で集まりお墓参りに行く習慣がありますね。さて、世界各国にもそのような習慣があるのでしょうか?メキシコには毎年11月に“死者の日”と呼ばれ…
- «
- 1
- …
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- »
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.