海外生活住まいの記事一覧
-
アメリカのカンザス州に留学したのは20年前。大学院に願書を送ったものの不合格。それでもどうしても留学したくて、4年制大学に願書を送ったらすんなり受け入れられました。(注:人気の大学、学部は狭き門です。…
-
いよいよクリスマスが近づいてきました。長い夏には50度近くになる気温も、最高で20℃を切るようになってきました。外に出やすい、フェニックスの一年で一番いい時期です。この時期には他州から、「スノーバード」と…
-
ベトナムの教育制度は一般的に日本と同じ。小学校から中学、高校、大学と続き、大学では文系と理系と別々の大学に分かれます。ただし、日本の場合は小学校と中学校は義務教育となりますが、ベトナムでは義務教育はあ…
-
これから本格的な冬が始まると、風邪やインフルエンザなどが流行り、病院に行く機会も増えてくるのではないでしょうか。
そこで今回は、アメリカの医療事情をお伝えしようと思います。
…
-
スイスは医療も医療保険も充実しています。健康保険は国民皆保険制度はなく、各自でプライベートの保険に加入します。保険会社によって金額は変わってきますが、基本的に1年間で医療費を使うことが少なければ毎月の…
-
永遠と広がるライスフィールド、ココナッツツリーが茂るシークレットビーチ。そんな光景を見に毎日沢山の観光客が訪れ、年々その来客数も増え続けるバリ島。そんなバリ島で今や水と同じくらい私達の生活に欠かせない…
-
病院の種類は大きく分けて3つ
フィンランドはPublic Hospital(公立病院)、Private Hospital(私立病院)、Occupational Hospital (職業病院)と大…
-
日本でも携帯電話は無くてはならないツールとなっていますが、ここイギリスでも非常に多くの携帯電話が使用されています。
現在イギリスで使用されている携帯電話は8千3百万台以上、使用率はイギリス全体で…
-
意外と高い?2タイプあるカンボジアの食費
私の住むシェムリアップ近郊は、琵琶湖の10倍以上のトンレサップ湖、6月から10月の終りまで続く雨期がもたらす肥沃な大地のため、農業、漁業、畜産業とも盛…
-
観光でも、長期滞在でも。SIMは現地調達が便利
東南アジア諸国の携帯電話は、SIMロック・フリーが普通です。現地に在住するのはもちろん、観光のために数日滞在する場合でも、容易に手に入るため、購入…
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.