海外生活住まいの記事一覧
-
日本の子供たちは地域にもよりますが、大体7月から8月いっぱいまで学校は夏休みとなります。家族や友達と旅行へ出かけたり、林間学校が開催されたりするところも。一方受験生は夏は書き入れ時ですし、短期のアルバ…
-
夏休みというと、みなさんも色々な思い出があるのではないでしょうか。海、花火、読書感想文に絵日記など。子供たちにはいい思い出を残してもらいたい夏休みなんですが、当の子供たちからすると浮かれてばかりはいら…
-
日本の夏休みは楽しみと同時に、最後は宿題に追われるのが常ですが、なんとポーランドでは夏休みに宿題がありません。こちらの学校は6月が学年末で9月から新学期が始まります。進級を控えた休みなので、この時期は…
-
夏は海や山へ出かけるのが一般的ですが、ワルシャワは国土の中心よりやや東に位置していて、バルト海まで約350km、タトラ山脈があるチェコやスロバキア近くの山まで約450kmと、気軽には行けません。そこで…
-
春は花粉症の季節
フィンランドは3月最後の日曜日にサマータイムを迎えます。暗くて長い冬に終わりを告げ、同時に春の始まりを告げる合図。日照時間はぐっと長くなり、太陽の高…
-
ドイツでは大学に進学時にかなりの割合で親元を離れます。ドイツの大学は大部分が国公立で、各大学間にレベルの差はないのですが、自宅から通える距離の大学へ通う人は少なく、あえて自宅から離れた大学へ進学してい…
-
メキシコは2014年に長年1位を保持してきたアメリカを越え成人、子供共に肥満国1位になりました。悲しい事実ですがメキシコに暮らしているとその原因となる事実をあちこちで目撃するので、私にとってはさほど驚…
-
日本では学校の新学期が4月ですので、桜の花が咲く時期になると初々しい新入生、または新社会人を見かけることが多くなります。そして入学式は親御さんも参加し生徒はいっせいに入学するのが普通ですね。ではメキシ…
-
日本は春は非常に美しいですね。ですが花粉症患者にとっては非常に厄介な時期です。この花粉症は日本の国民病とも言われてもいますが、突然発症するらしく私の父もある年に急に花粉症になり、くしゃみや鼻水が止まら…
-
1人暮らしを始めるきっかけ
4月、日本では多くの若者が大学入学、また入社と同時に親元を離れて1人暮らしを始める時期ですね。私も大学入学と同時に1人暮らしを始めました。不安と期待の入れ混じった複雑…
人気記事ランキング
Sorry. No data so far.
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外旅住navi ~ワールドライフレポート~ All rights reserved.