- Home
- おすすめ海外生活・海外旅行 情報, メキシコ, 中南米・カリブ, 海外のグルメ・ドリンク, 海外旅行アドバイス, 海外生活アドバイス
- 【海外生活アドバイス】メキシコ 冬の過ごし方!カリブ海付近には冬ってあるの?!

【海外生活アドバイス】メキシコ 冬の過ごし方!カリブ海付近には冬ってあるの?!
- 2016/2/17
- おすすめ海外生活・海外旅行 情報, メキシコ, 中南米・カリブ, 海外のグルメ・ドリンク, 海外旅行アドバイス, 海外生活アドバイス
日本の冬は地域によりますが、かなり寒くなる場所もありますね。
冬になるとこたつを出したりするお家もあったり、湯たんぽやカイロなどの冬の防寒グッツもを使う人も多いと思います。
メキシコは著者の住むカリブ海付近のように一年中温かい場所もありますが、
メキシコシティや北部など冬は東京と同じくらい寒くなる場所も沢山あるんです!
ではメキシコでどのような防寒対策をしているのでしょうか。
著者の住んでいるカリブ海付近のこの時期の様子を含めてご紹介しましょう。
とにかく着こんで冬をこす
メキシコの冬は短く、また朝夕は冷えても昼間はTシャツで過ごせるほど気温があがることが多いので
ほとんどのお家がヒーターを持っていません。
著者は以前、メキシコ中央部の中規模の市、サン・ルイス・ポトシという場所に半年ほど住んでいましたが、
12月、1月はビックリするほど朝夕が寒くなったから思わず電気ヒーターを買ったほど。
メキシコのお家は涼しくなるようにできているから、
昼間は家の中にいるよりも外に出て太陽の下にいるほうが全然温かかったのも覚えています。
他の人のお家に行っても皆ヒーターというものは使わず、
ジャンパーやコート、マフラーなどを家の中で着て過ごしていました。
家の中をコートで過ごすって少し変な感じだけど冬は皆着こんで過ごすようです。
もちろん電気ヒーターや暖炉を持っている人もいるけど、寒さ対策よりも暑さ対策によりお金をかけたい人の方が多いのも事実。
温かい食べ物であたたまる
日本では冬には鍋を食べたくなるしとても人気。
メキシコには冬を連想させるような食べ物はないけれど、
それでも冬になると暑い時期よりも食べたくなる食べ物があります。
それは数多くあるスープ。
メキシコではスープを1つのディッシュとして食べるのが多いので、かなり多くの種類のスープがあるんです。
その中でも得に冬に人気なのが、「ポソレ」と呼ばれるスープです。
赤、緑と白のポソレがあり、赤いポソレはメキシコの中央部で、
白いポソレは北部でよく見られます。
ポソレだけを扱うレストランもあるくらい人気でメキシコ料理を代表する1つです。
千切りのキャベツと赤カブ、アボカド、唐辛子、ライム、玉ねぎのみじんぎり、オレガノ、をトッピングにして食べます。
このスープ、多くのメキシコ人が大好きなスープだけど、日本人の私たちにはその美味しさが少しわかりにくいいかもしれません。
著者は幅広くメキシコ料理は大好きだけど、このポソレだけは少し苦手!
また、飲み物で言えばホットチョコレートや
以前に紹介したことのある「アトレ」というトウモロコシの粉でできたとろっとした温かい飲み物も人気です。
カリブ海付近の冬
著者の住むプラヤ・デル・カルメンは今がまさにハイシーズン。
世界中から観光客が太陽を求めてやって来ますが、
メキシコからは近い国であり冬の厳しい寒さで
有名なカナダからは1月から3月の間をこちらで過ごす人も沢山います。
マイナス20度の場所に住んでいる人たちにしてみれば、
こちらの1月2月はまさにパラダイス!もちろん海でも泳げるのですが、
地元に住んでいる私たちにとっては、1年で一番寒くなる時期。暑さに慣れている体も寒さには弱いので、
観光客が半袖で歩く横を、厚いジャケットを着た地元の人が歩いているなんて光景を見ることもよくあります。
また昼間は温かく夜も少し蒸し暑かったりする日は、
扇風機を付けて寝ることも。でも朝方には気温がぐっとさがるので、
つけっぱなしの扇風機で風邪をひく人が増えるのも少し涼しくなる11月から2月のこの時期。
また、昨日は暑くてエアコンさえつけていたのに今日は長袖を着たいくらい寒くなった!
なんてこともよくあるので、
この時期に観光でくる場合は半袖の他にカーデガンやジャケットを必ず1枚持ってくることをおススメします。