
【海外生活アドバイス】新鮮激安!路上市場ティアンギスに行くときに気をつけたいこと3つ!
メキシコシティのいたるところで曜日ごとに開かれる路上市場ティアンギス。
生鮮食料品や生活雑貨が、とにかく安くて品揃え豊富!
今回はティアンギスに行くときに気をつけたいこと3つを紹介します!
ティアンギスに行くときに気をつけたいこと3つ
・高額紙幣は迷惑だしキケン。
・買い物袋必須、ビニール袋が弱いため
・笑顔で挨拶。
高額紙幣は迷惑だしキケン。
ティアンギスは朝9時ぐらいからちらほら開店しだすのですが、
早い時間帯はおつりが無いお店がほとんど。
なので高額紙幣はあからさまに迷惑がられます。
高額紙幣を渡したら「両替してこい!」とか息子に伝えて、
息子が両替に行ったまま帰って来ない。
なんて事もあるの(実話)で、おつりが出ないように細かなお金を持っていきましょう。
このように防犯的にも高額紙幣の使用はおすすめしません。
日本と違い売る側も働いてやってるといった概念で社会が成り立っているので、
高額紙幣をつかわないのもマナーです。
買い物袋必須、ビニール袋が弱いため
買い物をしたときに、それぞれの店で入れてくれるビニールがどれも弱い。
「日本の製品は何でも優れているなあ。」つくづく痛感する瞬間です。
必ずエコバッグ、トートバッグ的な物を持っていきましょう。
スーパーで売っている不織布で出来ているみすぼらしいエコバッグがベスト。
ここではスタイルではなく実用、防犯を重視しましょう!
素材が柔らかくすぐにさけてしまうビニール袋。
笑顔で挨拶。
Buenos Dias! おはよう!11時半まで。Buenas Tardes!こんにちは!11時半頃から。
Porfavpor. お願いします。Gracias!ありがとう!
メキシコでは朝昼晩の挨拶は基本中の基本です。
絶対に「こんにちは!きゅうりください。お願いします。ありがとう!」
と言う具合に元気よく買い物しましょう。
昼周辺の微妙な時間帯で、おはよう!かこんにちは!
迷ったら。「ぶえーー」で止めて相手の出方を見ます。
で、「のすでぃあーす!」か、「なすたるでえーす。」て感じでいきましょう。
これメヒカナに教わったテクニックです。
この違い結構ここでは厳密で、言い直されたりすることもしばしば。
メキシコ人同士でも微妙な時間帯には「いやいや。もう、たるですだろう。寝坊したんか?」的に突っ込まれてる光景よく見ます。
なので相手の出方を見るテクニックがあるんですね。
以上が、ティアンギスに行くときに気をつけたいことです。
まずは、この3つだけを気をつけて近所のティアンギスの開催日をチェックして、
上手に買い物をたのしんでくださいね!
こんなエコバッグが最適。
突然ですが。ティアンギスに行ったある日の日記から。
毎日近所のどこかがティアンギス(ストリートマーケット)になる。
金曜はとりわけ大規模に開催されるということで、
今日、先週自転車でぶらぶらした通りのティアンギスに行って来た。
古着からナイキの偽物、豚の頭や伝統工芸品、新鮮な野菜や電線や何に使うのかわからない部品やGUCCI?のベルトまで、なんでもスーパーなんかより全然安いし屋台の食べ物も安くて美味しい。
みんな自然体で天然で必死。
家族で工夫して暮らして家族で働いて家族みんなで食べて話して笑ってる。
忘れていた大切なことがここにはたくさん、あたり前のように転がってる。
野良犬だって同じように暮らして寝そべってる。
野良犬でいる権利を主張しているようにさえ見える。
まだまだこの国にお邪魔しているような気持ちで居る自分は少しだけ居心地が悪い。
金曜のティアンギスで感じたこと。
ある日の日記より。
なんかノスタルジックな雰囲気に飲まれ、
ちょっとだけセンチメンタルな気分になれたりするのもティアンギスの魅力のひとつかもしれません。
だからメキシコが大好き!ビバ・メヒコ!