パイナップルケーキに中国茶、からすみー。「なんだか台湾に行った人からはいつも同じおみやげばかりもらうわ….」とのぼやきが聞こえてきそうな台湾ですが、いえいえ、食も文化も豊富な土地。もっと一捻り効いたお土産、たくさんあるんです。
今回はもらってうれしい、とっておきの台湾のおみやげをご紹介します。
(参考;1元=3.3円、10月9日現在)
台湾の好さがいっぱい詰まったお店で素敵な雑貨!
「台湾好,店」は、さまざまな台湾の好さを伝えようと設立された「財団法人台湾好文化基金会」が100におよぶ地域の作品の展示・販売を行うお店。その利益は地域の産業発展基金に投じられるなど社会性が高いだけでなく、そこで取り扱われる商品は台湾の好さがたくさん詰まった素敵なものばかり。いま注目されている、ぜひ訪れてみてほしいお店の一つです。
おすすめのおみやげは、吉祥茶(99元)。
凍頂烏龍、白毫烏龍、老佛手、桂花烏龍の4つのティーパック入り。パッケージにはそれぞれ違う切り絵がプリントされていて、なんとも台湾らしく、ほっこりうれしくなるおみやげ。
続いては、印花楽のランチョンマット(350元)
これは、小籠包や牛肉麺に臭豆腐などが描かれた「小吃」バージョン。ほかにもフルーツやスイーツ、飲み物などのバージョンも。ランチタイムが楽しくなりそうなランチョンマット、お弁当派の人に贈りたいおみやげです。
そして注目すべきは3、階に最近オープンしたカフェスペース「請坐」。
各国からの旅行者をもてなすフリースペースで,台湾のガイドブックや情報誌がたくさん!中国語に英語はもちろん、日本語もあります。スタッフの入れてくれるお茶を飲みながら、のんびり情報収集というのもいいですね。
そしてスタッフから頂く無料のポストカードは、スペース内に設置してあるポストに投函すれば、無料で郵送してくれます。
日本のお友達や家族へ、心がこもった“おみやげ”にいいかもしれませんね!
台湾好,店
台北市大同区南京西路25巷18?2号
http://www.lovelytaiwan.org.tw/web/index.php(日本語あり)
南国ならではのフルーツフレーバーもの
台湾といえば、マンゴーにパイナップル、ライチなどのフ南国ルーツが美味しいのも見逃せないところ。一番美味しいのはやはり、新鮮なもの!なのでとりあえずは現地で食べてその美味しさを堪能し、日本のみなさんにはこちらでお裾分け。
マンゴー、パイナップル味の台湾ビール
左が台湾を代表する台湾ビールで、その台湾ビールが発売したフレーバービールです。ビールの味は控えめで、フルーツが前面にでたチューハイのような感覚。女性に好まれそうなビールです。価格も30元ちょっととお手軽なので、話題作りに面白いおみやげかもしれませんね。瓶タイプもあります。
そして、日本でもおなじみハイチュウのライチ味。
こちらも10元ちょっとで、ばらまき用におすすめ。
これらは、コンビニエンスストアや、24時間営業のスーパー「頂好」などで販売されているので、時間のない旅行中にもぱぱっと買えますよ。
駐在女子に根強い人気のタロイモスイーツ
台湾のお菓子といえば、パイナップルケーキが真っ先に挙ると思うのですが、「少しパイナップルケーキにあきちゃった」という駐在女子に人気なのがタロイモを使ったスイーツ。サツマイモやカボチャのスイーツが好きな人ならはまるはず!
なかでもおすすめは先麥芋頭酥。
(写真は先麥芋頭酥HPより)
タロイモの餡を薄いパイのような皮で包み、焼いたもの。「國宴點心(台湾公式晩餐会のお菓子)」に選ばれたこともあり、味はお墨付き。素朴な味わいがくせになります。
続いて、今ネットで人気の「香師」のタロイモケーキ。
きめ細かいスポンジに、天然のぽってりとしたタロイモがたっぷり。
どちらも、防腐剤を使用していないので賞味期限が短めですが、安心美味です。
先麥芋頭酥
(店舗情報はサイト内こちらhttps://www.smai.com.tw/store.php)
香師
(店舗情報はサイト内こちらhttp://www.scake.tw/news.php?news_cPath=72)
鉄ちゃんにはプラレール台湾限定品
男の子に人気のおもちゃプラレール。なんと、その台湾限定バージョンがあるのです。
台北ー高雄間を走る台湾高速鉄道(新幹線)や東海岸を走る太魯閣号。
参考価格599元。価格は店舗により異なります。
日本に並行輸入されていて、なかなかいいお値段で販売されているよう。息子さんやお孫さんのハートをつかむこと間違いなしのおみやげですよー。デパートのおもちゃ売り場やトイザらスで販売しています。
台湾のおみやげ、いかがでしたか?訪れた際には、今話題のおみやげをぜひ試してみてくださいね。
※上記のお店情報や価格は2013年10月10日時点の情報です。